吉
吉田翼さん (8ggddboz)2022/9/10 00:17 (No.533295)削除七大戦・秋大会について
まず始めに報告が遅くなってしまい申し訳ありません。8月23日~24日に仙台市川内庭球場にて七大戦が、8月25日~26日に東陵公園庭球場(北見)にて秋大会が行われました。岸さんをはじめとする多くのOBの皆様、応援に来てくださりありがとうございました。ました今年は七大戦と秋大会の日程が近いこともあり、七大戦は大学対抗のみの出場となりました(七大戦大学対抗2日目は秋大会の団体メンバー外の選手が出場しました)。結果は以下の通りです。
【七大戦】
北大 ③-2 京都大
北大 ③-2 東京大
北大 ③-2 名古屋大
北大 0-⑤ 九州大
北大 0-⑤ 東北大
北大 2-③ 大阪大
最終順位:4位(優勝は京都大)
【秋大会】
・大学対抗
北大 2-③ 北翔大
北大 ⑤-0 科学大
北大 2-③ 函館大
北大 1-④ 札幌学院大
北大 ③-2 北海学園大
最終順位:1部4位
・選手権
<1回戦敗退>
小笠原・嶋田
<2回戦敗退>
西・安部 掛橋・大沼 中山・太田
福地・塚崎 秋山・髙見 岩川・彦坂
<3回戦敗退(ベスト32)>
森・佐野 清野・仲野 長本・竹川
<準々決勝敗退(ベスト8)>
塩田・吉田
七大戦は4位、秋大会も1部4位とどちらも前回の結果を上回ることができず、目標達成とはなりませんでした。しかし、七大戦・秋大会ともに競った試合をものにすることができ、どの相手に対しても守りに入ることなく攻めたテニスをすることができました。1~3年目は初めての七大戦でしたが、全部員で声を振り絞って応援をするという貴重な経験をすることができました。秋大会では春と比べて上位校との地力の差が詰まってきたことを感じることもできました。個人戦では1ペアだけではありますが、久しぶりにベスト8に入ることができました。
両大会で後衛が我慢強くラリーを続け、前衛が絡んで点を取るシーンが多く見られました。今までの大会では前衛がなかなか点を取れないことが多かったため大きな成長だと言えると思います。しかし、サーブ・レシーブ・3本目の精度や威力、試合の中での修正力などまだまだ課題が残されていることも痛感しました。
秋大会をもって4年目が引退となりました。頼りになる4年目が引退してしまうのは非常に寂しく不安ではありますが、これまでの期間で下級生は4年目の部活に向かう姿勢や思いをしっかりと感じ、学ぶことができたと思います。4年目のみなさん本当にお疲れ様でした。
また同時に幹部も交代となりました。コロナウイルスの影響もあり満足に部活を行えない状況からのスタートでしたが、最終的には全員が一丸となって最後まで戦えるチームをつくれたことは良かったと思っています。一方で目立った結果を残すことができず、主将としてとして非常に悔しく、また申し訳なく思っています。主将という立場からは外れますが、部活に貢献できるよう、また今年以上の結果を残せるように新幹部を支えながら練習を続けていく所存です。OB・OGの皆様、この1年間温かい応援並びに多くのご支援を頂きありがとうございました。これからは新しい体制で、まずは10月2日・3日に行われる新人戦に向けて練習が始まります。引き続き私たちを温かく見守っていただくとともに、応援を頂けると幸いです。