清
清野 明日翔さん (8hl3y5p8)2023/9/4 09:14 (No.894526)削除(男子)秋大会・七大戦の結果及び幹部交代のご報告について
8/24から8/26にかけて手稲稲積公園にて秋大会が、また8/27から8/29にかけて東京大学駒場キャンパス内にて七大戦が開催されました。この度の二大会には前監督の岸さん、現監督の菅原さんをはじめ多くのOB・OGさんが応援に駆けつけてくださいました。また、当日会場にて私からご挨拶することのできなかった方々におかれましては深くお詫び申し上げます。皆様方のご支援ご声援のもと6日間の過酷な日程を戦い抜くことができました。誠にありがとうございました。
本投稿においては両大会の戦績のご報告に加えて、今回の七大戦をもって私ども現3年生は幹部の任期を終了するためこの場をお借りして最後のご挨拶をさせていただきます。
★文量の都合上、大会結果は一番下にまとめて掲載しております。
<秋大会・七大戦の結果について>
団体戦については秋大会が1部5位、七大戦が2位という結果になりました。どちらも目標達成には及ばなかったものの、他大も大きくレベルアップしており、また試合が続く中でも勝つべき試合に勝ち切ることがきたのは北大の選手たちも着実に地力を上げてきている証拠だと実感しております。また、全員が息の合った応援や、最後までベンチにガッツポーズを向ける選手達の姿は北大の強みである全員のまとまりを象徴していたように感じます。来年度こそ春・秋大会1部3位以上、七大戦優勝を目指し時期幹部のもと部員一丸となって練習に励もうと思います。
個人戦については秋大会がベスト16に1ペア、ベスト32に3ペア、七大戦ではベスト4に1ペア、ベスト16に2本という結果になりました。七大戦ではこれまで以上に勝ち上がるペアがいましたが、秋大会では1部の大学や2部の上位校の選手が台頭してきている中で勝ち上がることができていないのが現状です。ただ、塩田・伊藤ペアが七大戦団体において全勝賞を獲得するなど身近にレベルの高い選手がいるうえに、この夏を通し1,2年生の技術の大きな向上も見られまだまだ技術の向上に貪欲な雰囲気が維持できていると思います。来年の春での更なる飛躍を目指して長いインドア期を通し各自の課題克服に努めてまいります。
<幹部の任期終了に伴うご挨拶>
改めまして私ども現3年生は今回の七大戦を持ちまして幹部の任期を終了し次期幹部へと交代いたします。今日まで約一年間私が主将を務めさせていただいた期間だけでも数多くのOB・OGさん方に支えられながら部活動の運営に取り組むことができました。ありがとうございました。また、実際に私がお会いすることはなくともこれまで軟式庭球部の土台を築き、繋いでくださった歴代のOB・OGさん方にも感謝申し上げます。
私が幹部として部活動に関わってきた中で感じたのは各代の、各個人の持つ"熱"でした。すでに卒部された方々の、現在とは環境が異なる中で熱心に取り組みなさったお話をお聞きすることや、現役部員の自分なりに部活動を良い方向に持っていこうとする意識を強く感じることが多い二年間でした。幹部としての責任は時に辛く感じられることもありましたが、そうした"熱"を強く感じられた二年間は私の原動力であり部活動生活の宝物となりました。僕自身、コロナ禍を経て多くの伝統や人との繋がりが断たれた中で、インドア合宿や東北大学との定期戦などの行事などを継続・再開させかつての姿を取り戻しつつも、現在在籍している部員たちに合わせた方向性を探るという熱意をもって微力ながら部の運営に取り組んでまいりました。
これまでに皆様方が、そして私たちの代の幹部も注いできた"熱"は次期幹部の皆さんが引継ぎ、新たな"熱"をこの部活にもたらしてくれると信じています。私自身も最後の一年間、次期幹部をサポートしながら悔いの残らないように日々の練習を大切に取り組んでまいります。
最後になりますが、約一年間私どもを支えてくださったOB・OGの皆様方を含め部活動に関わってくださった皆様方には心から感謝申し上げます。今後とも軟式庭球部を何卒よろしくお願いいたします。
★以下、大会結果です。
【秋大会】
●大学対抗戦
vs函館大 2-③負け
塩田・伊藤 ⑤-4 櫻橋・松木
岩木・吉田1-⑤松尾・浜山
森 ④-1原田
長本・竹川 2-⑤高倉・原
橋本・嶋田 3-⑤千田・中路
vs北翔大 0-⑤負け
塩田・伊藤3-⑤久保・勝見
岩木・吉田1-⑤田中・宮本
森0-④荒川
長本・竹川2-⑤岡・五十嵐
橋本・嶋田1-⑤濱本・鈴木
vs札学大 0-⑤負け
橋本・嶋田3-⑤田畑・福田
塩田・伊藤4-⑤東・高橋
森1-④岩城
岩木・吉田2-⑤加藤・内川
長本・竹川2-⑤関・小原
vs北海大④-1勝ち
長本・竹川⑤-4高梨・加藤
岩木・吉田⑤-1宮部・吉崎
森3-④栗山
橋本・嶋田⑤-1小野・川原
塩田・伊藤⑤-3能塚・齋藤
vs酪農大2-③負け
長本・竹川⑤-1工藤・石崎
岩木・吉田1-⑤鈴木・大野
森3-④山中
清野・嶋田2-⑤松本・清水
塩田・伊藤⑤-1黒岩・千葉
結果 1部5位
●個人戦
第1回戦
丸山・中村④-3千葉・石崎(酪農大)
小笠原・塚崎1-④栗山・吉崎(北海大)
加村・勝山④-2脇坂・湊(室工大)
岩木・佐藤④-R土畑・OP(函館大)
清野・彦坂1-④工藤・大野(酪農大)
安部・OP R-④小松・野沢(北海大)
中山・OP R-④鈴木・山中(酪農大)
第2回戦
森・吉田2-④渡邊・本庄(科学大)
丸山・中村0-④及川・浪岡(札学大)
岩川・太田④-2七宮・硯(旭教大)
長本・竹川④-1一色・西脇(樽商大)
橋本・嶋田④-1松本・清水(酪農大)
加村・勝山1-④加藤・内川(札学大)
塩田・伊藤④-1岡崎・古川(文教大)
岩木・佐藤1-④石塚・遠山(樽商大)
第3回戦(ベスト16決め)
岩川・太田1-④磯部・藤本(札学大)
長本・竹川1-④荒川・鈴木(北翔大)
橋本・嶋田0-④田中・五十嵐(北翔大)
塩田・伊藤④-1竹駒・飯塚(室工大)
第4回戦(ベスト8決め)
塩田・伊藤0-④佐藤・新谷(札学大)
【七大戦】
●団体戦
vs名古屋大学④-1勝ち
長本・竹川④-1千葉・宮田
岩木・太田1-④森宗・直井
塩田・伊藤④-0大出・大谷
橋本・嶋田④-2芝原・小川
森・吉田④-3小林・佐久間
vs九州大学 2-③負け
塩田・伊藤④-2山本・伊藤
岩木・太田0-④林・中崎
長本・竹川④-0濱井・春畑
橋本・嶋田1-④池田・植木
森・吉田3-④糸山・高橋
vs東北大学 ④-1勝ち
岩川・太田3-④松岡・橋爪
長本・竹川④-1谷山・三上
塩田・伊藤④-1山田・青木
橋本・嶋田④-1大島・野村
森・吉田④-1岡田・土屋
vs大阪大学 ④-1勝ち
塩田・伊藤④-1磯野・中森
長本・竹川3-④瀧脇・森
岩川・太田④-3津村・松本
橋本・嶋田④-3新田・城山
森・吉田④-0中尾・田中
vs京都大学 ④-1勝ち
岩川・太田1-④藤巴・半田
長本・竹川④-0中居・松岡
塩田・伊藤④-3野崎・渡邊
橋本・嶋田④-1中村・新
森・吉田④-3日吉・渡邊
vs東京大学 ③-2勝ち
長本・竹川④-0渡邊・内谷
岩川・太田0-④中澤・清水
橋本・嶋田④-3鈴木・小八木
塩田・伊藤④-2児玉・高松
森・吉田1-④犬井・鈴木
結果 2位
●個人戦
第1回戦
加村・勝山3-④磯野・小中(阪大)
石渡(名大)中村0-④瀬戸口・森(阪大)
丸山・安部3-④阪田・町(京大)
清野・太田④-2川合・別府(九大)
岩川・彦坂④-2齋藤・阿部(阪大)
小笠原・塚崎④-3中村・秋澤(名大)
岩木・佐藤④-3塩田・楠本(東北大)
大沼・中山④-R大和・open(阪大)
第2回戦(ベスト32決め)
清野・太田2-④谷山・三上(東北大)
塩田・伊藤④-0冨田・内谷(東大)
岩川・彦坂3-④犬井・鈴木(東大)
小笠原・塚崎2-④峰・藤澤(九大)
岩木・佐藤④-3中尾・田中(阪大)
橋本・嶋田④-1濱井・春畑(九大)
森・吉田④-0森・楠(九大)
大沼・中山3-④日吉・渡邊(京大)
長本・竹川④-1千葉・小川(名大)
第3回戦(ベスト16決め)
塩田・伊藤④-2糸山・高橋(九大)
岩木・佐藤1-④大塚・宮田(阪大)
橋本・嶋田1-④磯野・中森(阪大)
森・吉田④-3森宗・佐久間(名大)
長本・竹川④-2山田・土屋(東北大)
第4回戦(ベスト8決め)
塩田・伊藤④-2犬井・鈴木(東大)
森・吉田2-④児玉・高松(東大)
長本・竹川0-④林・中崎(九大)
準々決勝
塩田・伊藤④-2野崎・半田(京大)
準決勝
塩田・伊藤3-④小林・直井(名大)
●特別賞
団体全勝賞:塩田・伊藤ペア
大会MVP:塩田建祐