掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
清野明日翔さん (8ntmusaq)2023/3/14 14:20 (No.728377)削除
総季大会について

お世話になっております、男子主将の清野明日翔と申します。
3月7,8日に札幌市中央体育館(北ガスアリーナ46)にて総季大会が行われました。お忙しい中応援に来てくださいました藤村さん、掛橋さん、西さん、五十嵐さん、田村さん、中村さん、ありがとうございました。

男子の結果は以下のようになります。

総季大会 男子結果

第1回戦
岩川・太田④-1 成田・伊藤(北翔大)
小笠原・嶋田④-2 木村・山口(樽商大)
大沼・安部1-④後藤・佐々木(旭教大)
OP・塚崎0-④一色・西脇(樽商大)

第2回戦(ベスト16決め)
塩田・竹川④-0高橋(龍)・久保(札学大)
岩川・太田1-④及川・大谷(札学大)
清野・彦坂0-④久保・勝見(北翔大)
小笠原・嶋田0-④岩城・小原(札学大)
長本・中山1-④後藤・白取(札学大)
森・吉田④-0増田・安江(北大医)

第3回戦(ベスト8決め)
塩田・竹川2-④加藤(亮平)・新谷(札学大)
森・吉田2-④磯部・藤本(札学大)

インドア大会、選抜大会に引き続き大学対抗戦一部リーグの学校との戦力差を痛感する結果となりました。サーブレシーブからの早い段階で先に攻める戦略や、前衛のネットプレーや読みの精度、後衛のここぞという場面で打ち切る技術において上位ペアの方が上手であると感じました。
春大会を前にこうした反省が得られたことを前向きに捉え、今後はサーブレシーブで攻める意識を徹底させるとともに部内戦などの実践的な練習を取り入れることで上位校相手にも互角以上に戦えるよう、そして春大会での目標が達成できるように部員一同頑張って参ります。
また、3/13のあつまスタードームにおける合宿(今回は大学の感染対策にのっとり日帰りで行いました)を締めくくりとして、長いインドア期が終わり外コートでの活動に入ります。体育館練習とは異なり、全員で思う存分にテニスができる環境への感謝の気持ちを胸に4月には新入部員も加えて部員一丸となって目標達成に向けて活動していく所存でございます。
今後とも変わらぬご支援ご声援のほど何卒よろしくお願いいたします。
返信
返信0
佐藤南櫻さん (8kvnanam)2022/12/30 10:08 (No.655492)削除
選抜大会について
12月17日に野幌運動公園総合体育館にて選抜大会が行なわれました。女子は水谷・五十嵐組と岡・佐藤組が出場しました。お忙しい中応援に来てくださいました、菅原さん、向井さん、大澤さん、田中さん、前田さん、ありがとうございました。
女子の結果は以下の通りです。


○予選リーグ
《Aリーグ》
水谷・五十嵐 ④-3 阿部・中山(北翔)
水谷・五十嵐 0-④ 鍜冶田・猪狩(北翔)

Aリーグ2位


《Cリーグ》
岡・佐藤 0-④ 福井・宗宮(北翔)
岡・佐藤 2-④ 大村・和田(樽商)

Cリーグ3位


今年度は昨年を超える2ペアの出場が決まり、チームとして実力がついてきているように感じました。その一方で出場した両ペアとも予選リーグを勝ち上がることが出来ず、未だ実力が上の相手に対して競り勝つには更なるレベルアップが必要であると感じました。実質的に練習できる期間を考えればインドア期はおよそ半分が経過し、今後は総季大会や春大会に向けて目標を明確にして取り組む必要があります。年明けから心を新たにまた練習に励んでまいります。

本年も岸さんや菅原さんをはじめとする多くのOB・OGの皆様にご支援いただきました。誠にありがとうございました。来年もチーム一丸となりより一層励んでまいりますので、変わらぬご支援の程よろしくお願いいたします。
返信
返信0
清野 明日翔さん (8kg1oshv)2022/12/19 12:07 (No.645011)削除
選抜大会について
12月17日に野幌総合運動公園 総合体育館にて選抜大会が行われ、男子は塩田𠮷田ペアが出場いたしました。お忙しい中応援に来てくださった菅原さん、向井さん、大澤さん、田中さん、前田さん、ありがとうございました。
以下、男子の結果になります。

○予選リーグ
Aリーグ
塩田・吉田1-④岩城・小原(札学大)
塩田・吉田0-④荒川・鈴木(北翔大)
塩田・吉田1-④松尾・浜山(函館大)

結果 Aリーグ4位

今大会では惜しくもリーグを通過することができませんでした。北大の選手も前回のインドア大会の反省を生かした巧妙な戦術や本来の強みである駆け引きの上手さが光る場面もみられたものの、ストローク、ボレーといった基本となる技術の精度において改めて上位ペアとの実力差を実感した大会となりました。後衛であってもネットプレーの精度が、前衛であってもストロークの精度が求められている中で全体的に北大の選手には柔軟な対応力が不足していると感じます。来年の3月には総季大会も控えておりますが、5月の春大会にはじまり全道大会、七大戦、秋大会やその他の定期戦を含めた一シーズンを戦い抜けるような盤石な技術を身につけられるよう残りのインドア期に臨みたいと考えております。


最後になりますが、本年も残すところあとわずかとなりました。OB・OGの皆様方をはじめ多くの方々に大変お世話になっており、心から感謝申し上げます。私たちには技術的にも精神的にもまだまだ未熟な点もございますが、来年も今後とも変わらぬご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
返信
返信0
佐藤南櫻さん (8h63zx19)2022/11/27 12:24 (No.619330)削除
インドア大会について
11月23〜24日に札幌市中央体育館(北ガスアリーナ46)においてインドア大会が行われました。お忙しい中応援に来てくださいました、岸さん、下田さん、大山さん、高橋さん、平井さん、佐野さん、西さん、大澤さん、中村さん、前田さん、ありがとうございました。
女子の結果は以下の通りです。


第2回戦
市瀬・楠 1-④ 佐々木・大平(旭教)
岡・佐藤 ④-2 濱北・山本(北海)
谷山・斎藤 1-④ 櫻田・中河(樽商)
水谷・五十嵐 ④-0 内田・武藤(北大医)

第3回戦 (ベスト8決め)
岡・佐藤 2-④ 村中・國枝(北翔)
水谷・五十嵐 ④-3 佐々木・横田(北海)

準々決勝
水谷・五十嵐 ④-3 福井・宗宮(北翔)

準決勝
水谷・五十嵐 1-④ 鈴木・山上(北翔)


ベスト4とベスト16に1ペアずつ残り、水谷・五十嵐組と岡・佐藤組が12月17日(土)に野幌総合運動公園体育館において行われる、選抜大会への出場が決定しました。全体的に普段の練習で行っているサーブレシーブやラリーでの勝負ではミスも少なく良いプレーが見られましたが、相手の多様な攻撃に対する対応力が無いように感じました。特にインドアに入ってからカットやスライスに対する返球を向上させることができず、相手に簡単に点数を取られる場面が多くありました。今後さらに勝ち上がっていくためには、今までとは違う練習や新しい技術の習得が必要では無いかと感じております。今後は、まずは直近の選抜大会に向けて調整をし、さらに春を見据えてチーム全体で前進できるよう、精進して参ります。
今後とも変わらぬ応援のほど、よろしくお願いいたします。
返信
返信0
清野 明日翔さん (8jjr17ee)2022/11/26 21:42 (No.618847)削除
インドア大会の結果について
 お世話になっております、男子部主将の清野明日翔です。11月23,24日に北ガスアリーナ46で行われましたインドア大会の結果についてご報告いたします。応援に駆けつけてくださった岸さん、菅原さん、下田さん、大山さん、高橋さん、平井さん、佐野さん、西さん、大澤さん、中村さん、前田さん、ありがとうございました。また、その他のOB・OGさんにおかれましても日頃のご支援について部員を代表して感謝申し上げます。
 男子からはベスト16が2ペア、ベスト32が2本という結果になりました。なお、今大会でベスト16に入った塩田吉田ペアは12月17日に野幌総合体育館で行われる選抜大会への出場が決定いたしましたので、こちらの応援もよろしくお願い申し上げます。
 上位に入る部員の顔ぶれはあまり変わってはないものの、前大会に引き続き安定して勝ち上がれている点については実力の向上がうかがえます。一方で競った試合や一部リーグ上位校との試合においてはサーブレシーブの精度が低い、プレーの幅が狭い、といった課題も見受けられました。
 体育館練習が始まり全員で練習できる機会も限られますが、来春のさらなる活躍のために各部員が互いに意見を交わし密度の濃い練習に取り組んでいきたいと考えております。
 今後ともご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

 以下、今大会結果の詳細になります。

第1回戦
大沼・太田 ④-1 木村・戸部(樽商大)
福地・安部 2-④ 増田・安江(北大医)
小笠原・塚崎 0-④ 西村・横平(樽商大)

第2回戦
長本・竹川 ④-0 一色・岩田(樽商大)
大沼・太田 3-④ 千田・飛島(函館大)
塩田・吉田 ④-1 清水・根本(科学大)
岩川・中山 ④-1 工藤・藤島(樽商大)
清野・嶋田 3-④ 石塚・後藤(樽商大)
森・彦坂 ④-1 竹村・小松(北海大)

第3回戦 (ベスト16決め)
長本・竹川 2-④ 加藤(亮平)・中嶋(札学大)
岩川・中山 0-④ 佐藤(大)・内川(札学大)
森・彦坂 ④-1 久保田・松野(樽商大)
塩田・吉田 ④-0 村上・佐藤(函教大)

第4回戦(ベスト8決め)
塩田・吉田 0-④ 岩城・小原(札学大)
森・彦坂 0-④ 荒川・鈴木(北翔大)
返信
返信0
田中楓子さん (8i42dvmp)2022/10/21 17:34 (No.580772)削除
引退のご挨拶

ご挨拶が大幅に遅れてしまい、大変申し訳ありません。
8月に行われました七大戦及び秋大会をもちまして、私たち四年目は引退となりました。現役時代を振り返ると辛く大変で悩むことも多かったように思いますが、なんとか最後まで続けることができて本当に良かったです。同期とぶつかりながらも真剣に意見を交わし合ったこと、先輩方や後輩たちと汗を流して練習したこと、コート外でも一緒に過ごせる仲間がいて、色々な場所へ行ったこと。目まぐるしくて忙しい日々でしたが、充実していて楽しかったです。何より様々な経験や思い出を共有できる仲間が沢山できたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。

また、部活動を通して先輩方はもちろん同期や後輩からも学ぶことは多く、私自身も成長することができました。こんな素敵な部活に何か少しでも残せたものがあれば嬉しいです。岸さんや菅原さんをはじめとするOB・OGの方々にはいつもあたたかいご指導やご声援をいただき、とても支えていただきました。ありがとうございました。

毎年メンバーが変わりチームとしての色や方向性も少しずつ変わってはいきますが、北大軟式庭球部としてずっと大切にされてきた縦横の人との繋がりは、今後も変わらず受け継がれていってほしいと感じます。今後は、納会や新年会などOB・OGの方々が部活に戻ってきていただける機会も少しずつ増えていくと思います。後輩が沢山出来た今、OB・OGの方々と改めてお会いできる機会は私にとってすごく特別なものだと感じます。現役にとってもOB・OGの方々にとっても、部活を通してお互いの存在に元気付けられるような関係性であれたら嬉しいです。

最後になりますが、この部活に入って大学生活を送ることができて幸せでした。
これからも北大軟式庭球部にあたたかい応援のほど宜しくお願いいたします。
返信
返信0
清野 明日翔さん (8hl3y5p8)2022/10/8 11:30 (No.565594)削除
新人大会の結果報告について(男子)

お世話になっております、男子主将の清野明日翔と申します。

新人大会の結果について報告いたします、ご報告が遅れてしまい申し訳ございません。
10月1日〜2日に札幌市円山庭球場にて新人戦が行われました。お忙しい中応援に来てくださった岸さん、西さん、大澤さん、田中さん、田村さん、中村さん、前田さんありがとうございました。

新型コロナウイルス感染対策として練習中の声出しなどの活動が制限される中、大学対抗戦ベスト4以上という目標を掲げて部員一丸となって練習に励んでおりました。大学対抗戦ベスト4という目標は達成できたものの、選手権では結果が振るわず各々課題の残る結果となりました。インドア期では今大会を通して見つかった課題克服に努め、春大会ではより良い結果がご報告できるよう努めて参ります。

今後とも変わらぬご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。

以下、新人大会の結果になります。


○大学対抗戦

・第1回戦
北大A ②ー0旭教大
清野・彦坂⑤ー0七宮・中村
塩田・中山⑤ー0後藤・佐々木

北大B 0ー②北翔大
長本・嶋田1ー⑤久保・宮本
安部・塚崎0ー⑤荒川・勝見

・第2回戦(ベスト4決め)
北大A②ー0函館大A
塩田・中山⑤ー3松尾・伊藤
清野・彦坂⑤ー2廣森・松木

・準決勝
北大A0ー②札学大B
岩川・大沼2ー⑤舛田・野原
塩田・中山1ー⑤松井・折戸
清野・彦坂3ー4後藤・白取(打ち切り)

男子団体結果:3位


〇男子選手権

・第1回戦
清野・彦坂⑤-0佐伯・貝沼(北大医)
岩川・安部⑤-2木戸脇・渡邉(函館大)
大沼・塚崎3-⑤加藤・小松(札学大)
長本・嶋田⑤-0上田・渋谷(北海大)

・第2回戦(ベスト16決め)
清野・彦坂3-⑤松木・田渕(旭川大)
岩川・安部2-⑤舛田・野原(札学大)
長本・嶋田0-⑤松尾・伊藤(函館大)
塩田・中山⑤-1鈴木・本多(札学大)

・第3回戦(ベスト8決め)
塩田・中山⑤-4能塚・吉崎(北海大)

・準々決勝
塩田・中山2-⑤岩城・高橋(札学大)
返信
返信0
清野 明日翔さん (8hl3y5p8)2022/10/8 11:10 (No.565582)削除
2022年度の新幹部について

ご挨拶が遅れてしまい申し訳ございません。今年度から主将を務めさせていただきます、2年目の清野明日翔と申します。
新型コロナウイルスの感染対策が叫ばれる中での数少ないOBさんとの交流の場として、この掲示板も積極的に活用していこうと考えております。
今年度もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

今年度の新幹部は以下の構成となっております。

【男子】
主将:清野明日翔 2年目 農学部 後衛
副将:中山 竜空 2年目 工学部 前衛
主務:岩川 等 2年目 経済学部 後衛
副務:大沼 風河 1年目 経済学部 前衛
会計:嶋田 吏哉 1年目 総合理系 前衛

【女子】
女子主将:佐藤 南櫻 2年目 経済学部 前衛
女子副将:楠 真悠子 1年目 総合理系 後衛
女子主務:岡 杏音 1年目 経済学部 後衛
返信
返信0
佐藤南櫻さん (8h63zx19)2022/10/4 13:20 (No.560899)削除
新人戦について
ご挨拶が遅れ申し訳ございません。前期に引き続き今期も女子部主将を務めさせていただきます、2年目の佐藤南櫻です。よろしくお願いいたします。
10月1日〜2日に札幌市円山庭球場にて新人戦が行われました。お忙しい中応援に来てくださった岸さん、西さん、大澤さん、田中さん、田村さん、中村さん、前田さんありがとうございました。
女子の結果は以下の通りです。


【大学対抗】
・1回戦
北大 ②-0 札教大
・2回戦
北大 ②-1 樽商大
・決勝戦
北大 0-2 北翔大

結果:2位

【選手権】
・2回戦敗退
市瀬・楠
・3回戦敗退(ベスト8)
岡・谷山  水谷・佐藤


新人戦練習が始まるにあたり、女子部は「大学対抗2位以上・北翔から一本取る」という目標を立てました。前者の目標は達成できましたが、大学対抗・選手権ともに北翔大に勝つことができず、これまでと同じような結果に終わってしまいました。
試合の内容としては、しのぎの技術が向上したことで良いラリーやプレーが増えたものの、ラリーの早い段階での簡単なミスで自分たちの流れを切ってしまう場面が多く見られました。今後はしのぎと攻めをバランスよく使い、最後の一本まで意図のあるプレーをして点数を取り切れるように、試合を想定した練習をしていきます。
あと2週間ほどでアウト期が終わり、インドア期が始まります。これまで北翔大との差を埋められなかった理由はどこにあるのかを改めて考え、自分たちのやるべきことを明確にし、春こそは良い結果を報告できるよう精進してまいります。
今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願いいたします。
返信
返信0
佐藤南櫻さん (8h63zx19)2022/9/27 23:15 (No.553049)削除
七大戦・秋大会について
報告が遅れ、大変申し訳ございません。
8月23日~24日に仙台市川内庭球場にて七大戦が、8月25日~26日に北見東陵公園庭球場にて秋大会が行われました。岸さんをはじめとする多くのOBの皆様、応援に来てくださりありがとうございました。
日程の関係上、女子は七大戦は団体のみ出場し、その後の秋大会の全日程に全員で出場しました。
女子の結果は以下の通りです。
【七大戦】
北大 ②-1 九州大
北大 ③-0 東北大
北大 ②-1 大阪大
北大 ②-1 東京大
北大 1-2 名古屋大
北大 ③-0 京都大
最終順位:2位(優勝は名古屋大)

【秋大会】
・大学対抗
〈予選Bリーグ〉
北大 ③-0 北大医
北大 ②-1 旭教大
北大 ③-0 北海大
結果:1位

〈Aリーグ1位 vs Bリーグ1位〉
北大 0-3 北翔大

大学対抗最終結果:2位


・選手権
〈2回戦敗退〉
市瀬・大澤  前田・田中
〈3回戦敗退(ベスト16)〉
岡・楠  田村・佐藤
〈準々決勝敗退(ベスト8)〉
谷山・中村
〈準決勝敗退(ベスト4)〉
水谷・五十嵐

七大戦・秋大会ともに大学対抗で2位、さらに秋大会の選手権ではベスト4とベスト8に1ペアずつ入賞するなど、全体として大躍進の結果となりました。
4月からの新しいチームでここまで勝つことができたのはOG・OBの皆様をはじめとして多くの方々の支えがあってこそだと感じております。ありがとうございました。

昨年度末の総季大会は1部リーグ校の欠場が多く、今年度の春季大会では大学対抗の1部リーグ出場校が北大と北翔大のみと、大会らしい大会をできたのは久しぶりでしたが、予選リーグを勝ちきり1部2位の結果が実力通りであることを秋大会で示すことができたのは、私たちにとっても大きな自信となりました。また七大戦では前回よりも大幅に順位を上げることができ、チームとして実力がついていることが明確になりました。
今後さらに結果を伸ばすことができるよう、個々の課題とチーム全体の課題を明確にしながら活動していきます。

秋大会をもちまして4年目の先輩方は引退となりました。主将として未熟な私を最後まで支えてくださりチームをここまで導いてくださった先輩方がいなくなってしまうのは非常に寂しいですが、今後さらに良い報告をするという形で恩返しできるよう、精進して参ります。
現在新体制のもとで新人戦練習が行われております。新チームとして良いスタートを切り、勢いをつけることができるよう励んで参りますので、今後とも変わらぬご支援の程よろしくお願いいたします。
返信
返信0

Copyright © 北大軟式庭球部, All Rights Reserved.